松阪子育ち講座5月

5月から今年度の子育ち講座がスタートしました。
8月はお休みで3月までの10回講座。



前回の講座から引き続いて参加してくれたママに初参加のママで作っていく今年度です^^。
子どもたちもハレホ(託児)慣れした子から初めての子まで色々。
子どもの生きる力が育つように安全に楽しく見守っていきたいですね〜♪


お母さんたちは子どもたちの生きる力を木の根っこに例えて考えましたよ〜。
どんな子に育ってほしいかな?
子どもの生きる力って何なのかな?
生きる力を伸ばしてあげるにはお母さんには何ができるかな?
みんなで考えました。


ハレハレ保育は最初泣いてた子も泣き止んで自分なりにおちつく場所を見つけて、最後にはみんなでおにぎりを食べて元気に遊んだようです♪
どんな子も楽しくやりたいという気持ちを生まれながらに持っているんだな、そのためにどうしようって考える力があるんだな、といつもびっくりさせられます。


さてさてこれからどんな風に育っていくかな♪
また6月が楽しみです^^。

松阪子育ち講座3月

3月で子育ち講座の1クールが終わります。
今月は最後でした。


お母さんたちはわがままについて考えましたよ〜。
うちの子、わがままだと思う?どんな時にわがままだと思う?
わがままでなく言いたいことを言ってることもあるかも?じゃあどこからわがままになるんだろう?


具体的に自分と子どもとのやりとりについて出し合いながら考えてみました。
子どもの気持ちも尊重してあげたいけど、そればっかりになるとまた困ったことになることもある。
どうしていくかなぁ?
それぞれのお母さんの中で次にやってみることがまたみえた感じでした^^。


今回はお母さんたちも持ち寄りランチ♪
同じお部屋で子どもテーブルを用意して別々にお昼ごはんを食べました。


あ!お母さんだ♪と嬉しくなって「ママ〜♪」「ごはんおいしいよ〜!」なんて報告しながらそれでもしっかり最後まで座って自分のご飯を食べましたよ。デザートにハレハレ保育のお母さんが用意してくれたいちごを見て大喜び!他の子がおにぎりを食べ終わってデザートに進んでいるのを見て、おにぎりをおいて「いちごが食べたい!」という子もいましたが、「おにぎり食べ終わったらいちご食べようね〜」と声をかけるとしっかりおにぎりを食べたり、みんなと一緒にやってみよう、言われたことをやってみよう、そんな意欲がいっぱいでした。


5月からの10回講座。最初は泣いていた子もお友達とどんどん遊べるようになって楽しいハレハレ保育になっていきました♪いつでもどこでも楽しくやっていける、そんな力が育ってるんですね〜^^。

松阪子育ち講座2月

昨日は松阪の子育ち講座でした。
2月。今年度の講座は3月で終了なのであと少しです。


昨日はいいお天気だったしお休みが多くて子どもが少なかったので公民館の外に遊びに行きました♪
行く前にみんなで輪になってお話をしてからです。


今からお外に遊びに行くよ〜!
その前にお話があるから聞いてね〜。


そう言って部屋を出たらお母さんが一番前で静か〜に降りること、お母さんの見えないところにはいかなこと、お母さんのお話をよく聞くこと。そんなお話をしてから出かけました。


2階の部屋から階段をみんながしーっ!と嬉しそうに顔をみあいながら降りていく姿がもうめちゃくちゃかわいくて!
みんなが自分で靴を履くまで待ってから外に出ました。


広い広場。さて何して遊ぶかな?と思ったけど、子どもに任せよう、さー、走れ〜!って(笑)
走ったり、枝を拾ってひたすら掘ったり。宝物を見つけたように見せに来てくれた石。遊ぶものなんて用意しなくても自分で楽しいこと見つけて遊べる力、あるんですね〜♪


盛り上がってましたが、おにぎり食べる時間になって、じゃあ帰るよ〜!と声をかけたらもっと遊びたーいなんていいつつもはーい!と手に持ってたものをぽいっと投げて帰る準備。またしーっと言いながら階段を上って手を洗って机の前に座っていただきますを待ちました。


みんなそろってから食べるよ〜、待っててねー、がしっかり板についていて成長を感じました。5月から毎月やってきた成果ですね〜^^
いっぱい遊んだせいかおにぎりも勢いよくよく食べました!


お母さんたちは「親離れ、子離れ」について考えたようです。
春から保育園や幼稚園に行く子もいるんですが、お母さんは子どもが心配で不安だったり。
新しい世界に飛び出していく子に新しい世界を楽しんでね!と送り出すのにお母さんがどんな心持で送り出せばいいかな?
お母さんも楽しみにしてないと子どもに伝わるかな?
本当に不安かな?子どもの生きる力、どうだったけ?
そんなあたりを確認できたかな。


講座に来るようになって子どもを安心して見守れるようになった、とかいろんな人に関わって子育てしてもらったらいいんだとかいろいろな面で変化が出てきたお母さんたち。また来月が楽しみです^^

松阪子育ち講座11月

一昨日は松阪の子育て講座でした。

お休みの方が多かった日でしたが、ハレハレ保育の子が少なかったし、とてもいいお天気だったのでお外へお散歩に行きました♪



1歳9か月の子からもうすぐ3歳の子まで。できることも違うし、歩く速さも違う。でもみんなでお母さんと手をつないでいこうね、と伝えて、歩くのが早すぎるときは「○○ちゃんも一緒に行けるようにゆっくり歩こうね」とか手を離したがるときは「手は絶対離さないよ」と顔を見てはっきり伝えていきました。



大人だと5分くらいの距離も一体何分かかったんだろう?
それでもみんな抱っこも言わず自分の足で歩いていきました。



ちょっとステップを踏むようにして歩いてみたり、周りの車や川をみておしゃべりしてみたり、道中も子どもにとっては遊びと一緒♪



到着した松阪城址は青い空に真っ黄色ないちょうがとってもきれいだった♪



落ちているいちょうの葉っぱの中をかさかさ歩いたり、ぱらぱらっとまいたり。周りの子がやっているのを見て自分もやろうと試してみたり、電車に乗ってくださーいという声にこたえてはーいと一緒に乗ってみたり、子ども同士の関りがすごく増えてきた最近です。



せっかく楽しく遊んでいましたが、行くのに時間がかかったのであっという間に帰る時間。もっと遊ばせてあげたいな、帰るの嫌だっていうかな?なんて思いながら「かえりまーす!」と声をかけたらびっくり!思った以上にすんなり帰る方向で準備が始まりました。



その場その場に合わせてやっていこうとする力が、本当にみんなにあるんだよなぁ、と改めて実感した瞬間。
子どもたちの力に感動でした。
いや〜、子どもってすごい^^



お母さんたちは『好き、嫌い』を考えたみたい。


お母さんは嫌いと言われると食事に出すのをやめたり、やらせないようにしたりしがちだけど。。。
嫌いなもののある人生ってどうなんだろう?
嫌いでも食べてみる、とかやってみようとかそんな心があるとどうかな?



あるお母さんはチーズが嫌い。でも友達同士で集まるとピザでもとる!?なんてなることもあって、そうなるとチーズ嫌いだからつらい。だからそんな集まりにもあまり行かない感じとか?



嫌いなものは拒絶!の人生はしんどいかもね?
子どもにどんな人生を歩んでほしいかと思うと。。。今やれることありそうだね^^

松阪子育ち講座10月

今日は松阪の子育て講座でしたー。


今月のハレハレ保育の子どもたちはすごかったんですよ〜!
毎回よく泣いてた子が泣き止んで遊ぶようになったり、子どもたち同士で関りをさらにもつようになって取り合いをするようになったり。


思うとおりにならないことがあっても、じゃあどうしよう?と自分で考えて切り替える姿があちこちで見られてすごく成長を感じた一日でした^^。


お母さんたちは『わがまま』について考えたようです。どういうのをわがままと思うかな?自分の子どもはわがままなのかな?思うことを言っているだけなのかな?どうなったらわがままなのかな?


人生山あり谷あり、何があっても乗り越えて行ける力ってなんだろう?
そんな力を付けていくにはどんなふうに子どもたちに接していけばいいんだろう?


きっとそれぞれの親子で違うんだと思います。○○ちゃんとこはそれでうまくいったからうちもそれでうまくいく!というわけではないはず。あれこれ試して模索していくからこそ子育ては難しい、でもだからこそ楽しいんじゃないかな。


子育て支援センターで子供を遊ばせていると取り合いになった時に、子どもがどうしよう?と考える前に、ほかのお母さんとのトラブルを避けたいお母さんがこれで遊んだら?と気をそらしてあげたり、慰めてあげたりになることが多いそう。


せっかく子どもがどうしよう?と考えるチャンス、ちょっとどうするか一緒にみてみません?と言い合える遠慮気兼ねないママたちの仲間の輪の中で子育てできるといいよねぇ。みんなでそんな輪を広げていこう♪

松阪子育ち講座7月

今日は松阪の子育て講座でした〜。
8人のママと8人の子どもたちでの講座でした♪


今日の子どもたち。


慣れた子は離れ際にお母さんにぎゅーっとしてもらって笑顔でバイバイしたり、泣きながらもバイバイしてお母さんの姿が見えなくなったらすっと泣き止んで遊びだしたり。ずいぶんと様子が変わって落ち着いてきました^^。


最初泣いていた子も遊び始める子の姿を見て一緒に遊ぶようになったり、子ども同士でやりとりをしたりして関わりあうことを積極的にやるようになってきた気がします。


みんなでトイレに行って手を洗ってご飯を食べるという一連の流れをやってみましたが、トイレ行くよ〜、手を洗うよ〜、って声をかけると前の子についててけてけ動いていく姿がなんともかわいかった^^。


みんなで揃っていただきますするからね〜、と声をかけて、実際にいただきますできるようになるまでの間結構時間がかかったんですが、早くから食べたい!と食べる用意をしていた子もじっと待っていたのがすごかった!食べそうになって、まだだよ〜、って声をかけることもなくただひたすら「いただきます」というのを待っている様子に私もびっくり。


お母さんたちはまだ小さいから待てはできないでしょ?という方もいたけど、そんなことないんですねぇ〜!ちゃんとこちらが伝えることを理解して、じっと待っていましたよ〜!!


ご飯を食べ始めて私はお母さんたちのほうに行ったので後のしばらくの様子はわからなかったけど戻ってきたらみんなごきげんになって走り回って遊んでいたのにびっくりしました。みんなすごい力をもっているね^^。


お母さんたちは今日は『早く早くという』ことについて考えたようです。


自分はどんな時に早く早くというかな?何のため言っているのかな?実際に早くなるのかな?子どもは早く、の意味をわかっているのかな?色々考えられたようです^^。


今回の宿題は『早く早く』という言葉の代わりに実際やることをシンプルに伝える、ということになりました。さてさて、どうなるかな〜?また次回が楽しみです^^。

松阪子育ち講座6月

5月にスタートした松阪の子育ち講座。


ただ今、12人のママと11人の子どもたちでやっています。


体調を整えにくい季節、お休みの方もみえたりしますが、子育てについて色々話している中で自分のうちの当たり前が実は他のおうちでは違ったりするんだ!なんてことを感じたり、同じような思いをしているお母さんに共感したり。


どんな子に育ってほしいかな?

うちの子、今どんな感じなのかな?


子どもと離れてゆっくりした時間の中でちょっと立ち止まって自分自身と子どもをゆっくり見つめる時間になっているようです。


今すぐ子育てが変わった!なんてことにはならないかもしれないけど、来続けて考え続けていくことが大切だな、と思います。これからが楽しみ^^。焦らずじっくり進んでいきたいな♪


ハレハレ保育の子どもたちも最初は泣いていたけど切り替わって遊べる子が増えてきたりして、最近はハレホの時間におにぎりを食べられるようになりました。


手を洗いに行くよ〜、○○お母さんのところに言っておいで〜、というと小さい子たちがてってけて〜、と走っていき、手を洗ってもらって座ったら前に自分のおにぎりをおきます。


みんな座るまで食べないで待ちます。食べそうになった子にはまだだよ〜、みんなで食べようね〜、と声をかけると食べるのをやめるんですよ〜!子どもってすごいなぁ、って思う瞬間^^。


みんなそろったらいただきます!をして食べます。遊び始めたら終わり。遊び食べをせず最後まで座って食べる子が増えてきました。他の子がそうしていると自然とそうしようとなっていく子どもたち。


お母さんたちに話すとおうちとはまた違った様子みたいです^^。まさに、子ども同士で育ちあってるなぁ〜♪