津子育ち講座12月

前回は生きる力、について考えましたが、前回、挫折を味わった人は生きる力があると思う、という話が少し出ました。はて。生きる力を伸ばすには挫折が必要なのかな!?


今回はそのあたりから考えてみました。生きる力ってどんなんだっけ?つらい時にそれを乗り越える力、もそうだけど、新しく何かをやってみようとするのも生きる力なんじゃないかな。人間はどんな状況にあっても、生きる、を前提に物事に取り組もうとする。それが生きる力かな。それは生まれつき持ってるものなんじゃないかな。


次に、”ともに生きる力”について考えてみました。最初に、お友達がうつ病になった方が、うつ病の人にはがんばれって言ったらいけない、とは聞くけど、その子の状態を見て、今ががんばりどきやで!がんばって仕事に行っておいで!と励ましたら、その子は行くことができた、と話してくれたんですが、これはまさに”ともに生きる力”だったんじゃないかな?支えてくれる、自分を見てくれる人がいる、それが一歩踏み出す力になり、その人は生きる力を発揮できたんじゃないかな。
確かに、見てくれる人がいるがんばれる、とか、誰かのことを思うとがんばれるってことがありますよね。これは心にいる誰かとともにやっていこうとする力、なんじゃないかな。

他にも、自分のできないことを補ってくれるような人と仲良くなったりするなぁ、という話も出ました。自分一人が全てをこなして生きていく、というのは大変だし、なんだか寂しい気も。。。人に頼ったり、頼られたりしながらお互いに支えあって生きていける子になったらいいなぁ〜、と思いました^^。


みんな生まれつきもっている”生きる力”、”ともに生きる力”。どんどん発揮できるように子どもを育てていきたいなぁ、と思いました。そして、自分自身も同じように、発揮していきたいなぁ^^。


困った時はこの生きる力を伸ばすチャンス!と思って、日々過ごしてみたら、またちょっと違った目で子どもが見られそうです。

♪ハレハレ保育の子どもたち♪
8ヶ月のこはなちゃんは、お母さんかどうかがわかってきたようです。あくびもして眠いようですが、抱いても居心地悪いようでのけぞります。しかたないので、座布団の上にコロン。しばらくは、泣いていましたが、いつの間にか泣きやんで、なんと大の字になって寝ました。自分で寝ることができたね(^^)2才のりゅうくんは、泣いてるねと気にかけながらも、ブロックに集中。いろんなものを作って1時間半遊びました。ひとり遊びもできるね(^^)