豊橋子育ち講座4月

今回は、新しい人1人参加してくれて、4人のメンバーがそろいました。



まずは自己紹介してから、先月のテーマなんだったけ?え〜っと、そうそう、自立についてやったんだった。初めからゆるい感じでスタートです。近況報告など、最近思っていることなど出し合いました。



Iママは、友だちに母の日のプレゼント用の四つ葉のクローバーの内職をやってみないかと声をかけられ、試しにやってみたけど、たくさんのダンボールで一部屋うまっちゃうし、数は1万個袋詰めで500個ずつダンボールにいれるんだけど、集中してやらないと途中数がわからなくなったりで、お金を稼ぐのがこんなに大変だと身にしみたそうです。お父さんに感謝。



Eママ、Sママは新学期の話で、子どもが新しい環境に出ていって、いっぱいいっぱいになっている子や1日間だけ行きたくないと泣いた子など、一歩踏みだ出すために、子どもたちががんばっている様子やちょっと甘えてる様子が出ました。


そのあと、Oママから中学生の娘さんが去年から少し学校に行けなくなっていて、今までは2時間目とかお昼からとか、途中から行ったりしていたけど、今日はお休みしたと打ち明けてくれました。本人も頑張っているんだけど、母としてどうしたらいいかわからなくて‥‥心配で涙も出たりするけど、子どもは今、迷っていて自分で道を探している途中なのかも。みんなそうやって、進んでいくのかも。そんな話になりました。



どんな子に育ってほしいかを出しあってから、今日はみかんの木。
あなたが植木屋さんだったらどちらを選ぶ?
割と高さがあり、たくさん葉っぱがついている苗木か、高さは低く、葉っぱが少ない苗木か?この話で初めての時は大抵、高さがあり葉がたくさんついているほうをえらびます。今日初めてのOママも同じでした。



見た目よりも植木屋さんは根っこを見て、選ぶとのこと。そして、育てる際には水や肥料を根っこから少し遠いところに与える。
それは子育ても同じで、親がいろいろやりすぎると子どもが育たなくなるのでは。
やりすぎは怖い・・・



じゃあ、子どもには生きる力あるかな?
あるよね。生まれたばかりの赤ちゃんでもはいはいしておっぱい探すよね。生きる力だよね。
じゃあ生きる力ってどんなことかを出し合いました。考える力や行動する力、ご飯を食べる力などがでました。



子どもには生きる力があるのについつい手や口がでてしまう。そんな自分もいることは認めつつ、子どもにとってを考え、自分がどうしていくか、考えていきたいと思う今日の講座でした。



Oママの心配や不安がみんなになんとなく伝わり、今日は割りと静かな講座でした。
子育てしているといろいろあるけれど、一緒に考え育ち合い、それぞれここが安心出来る場所になっていけたらいいね。



感想‥‥



「生きる力」ということを考えた時に、日々の行動一つ一つで、先々を考えて行う、か、のほほんとやるとでは、違い、意識すれば力に変えることができるのだなぁ、ということが印象に残りました。子供にかける言葉・言い方でも意識していきたいな、と思いました。



突然の参加にも関わらずあたたかく迎えて頂きありがとうございました!!生きる力について今、一番考えるときなのでとても勉強になりました。子供が大きく成長し、生きていくためにしっかりと根っこがはれるように親の役目は何か、を考えることができました。自分で考え、行動出来るように幼いときから背中を押して見守っていきたいなぁと思いました。また参加したいと思うのでよろしくお願いします。